|
こどもの日を盛り上げる楽しい作品が完成しました!
![]() | 年少組さん初めての制作。 こいのぼりを作りました。こいのぼりの絵本を見て、赤、青のこいのぼりの鱗の部分をシールで貼りました。「楽しそう!」と興味を示し早くやりたい様子の子どもたち。紙皿の周りはマスキングテープを貼り、完成!!出来上がったこいのぼりを見て、「〇〇のこいのぼりかわいい!」と自分の作ったこいのぼりにとても満足している様子でした。 また制作と同時にこいのぼりの歌を覚えました♫これからも楽しんで制作を行っていきたいと思います。 |
年中組のこいのぼり制作は青とピンクのこいのぼり♪ 紙芝居で子どもの日の由来をお勉強してやる気満々の子どもたち!まずこいのぼりの模様を細長い画用紙を表裏と編んでいくに挑戦しました!「おもしろーい」と楽しみながらも集中して編み込んでいくと・・素敵な模様のこいのぼりに大変身!こいのぼりの目は小さな丸でしたが一人ひとり一生懸命はさみを使って切ることができました。そして目と髭を糊で貼って風車とキラキラで飾って完成!ひらひらと舞うこいのぼりに大喜びの子どもたちでした♪ | ![]() |
![]() | 年長組の制作は「ゆらゆらこいのぼり」です☆まずは染め紙に挑戦!半紙を小さく三角にたたんで絵の具の色水につけていき、こいのぼりに変身させました。次に、紙皿に2色の折り紙を小さく切って貼っていき、置き台を作りました。最後に、折り紙で作ったカブトや菖蒲の花を飾って完成です!たこ糸で吊るした二匹のこいのぼりがゆらゆら揺れて、とても可愛い制作ができあがりました♪ |
大好きなお母さんにありがとうを伝えるために素敵なプレゼントを作りました。それぞれの学年に合わせて工夫を凝らして一生懸命愛情込めました☆
年少すみれ組さんの母の日制作はお家の形のウォ―ルポケットです。
まず屋根の部分は、人差し指で指スタンプをしました!白い絵の具でちょんちょんと水玉模様のように優しくそっとスタンプしていき、「雨みたーい!!」「ちょんちょんおもしろーい!!」と言いながら楽しく取り組んでいたすみれさん♪ポケットの部分には、大好きなお母さんの顔をクレパスで一生懸命描きました!!また、カーネーションを持っているように手を横にしての写真撮影☆にっこり笑顔の写真が撮れましたね!最後はカーネーションのお花を貼り、茎はポスターカラーの緑を握り丁寧に描き、大好きなお母さんに初めてのプレゼントを頑張って最後まで仕上げることができました!お母さん喜んでくれたかな?
年中組の母の日制作は「似顔絵フレーム」♪
「お母さんはいつも美味しいご飯作ってくれるー!」「お掃除してくれるー!」「お洗濯もー!」などなど・・・お母さんへの感謝の気持ちをお話ししてくれ、やる気満々で取り組むたんぽぽ組さん☆お母さんの顔はクレパスで描き、フレームはお母さんが好きそうな柄の折り紙を一つひとつ丁寧に貼って、世界に一つだけのフレームの完成です!!真ん中のお花は花紙をそーっとそーっと広げて、素敵なカーネーションを咲かせることが出来ました♪「お母さん、大好き!」の気持ちが詰まった愛情たっぷりのプレゼント!喜んでもらえたかな?!
年長組は大好きなお母さんにありがとうの気持ちを込めて「壁掛け」を作りました。
まずは写真撮影♪次に青や黄色・ハート型の風船をハサミで切ったり、カーネーションを折り紙で折ったり、大好きなお母さんの顔を描いたり・・・。ミニオンの風船にぶらさがったみんなの写真がとっても可愛くて、愛情たっぷりのプレゼントに仕上がりました☆ぜひお家で飾って下さいね♪
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
それぞれの学年にあった素敵な作品たちです!
年少組の制作は「四つ葉のクローバーとてんとう虫」です。
細長く切った緑色のおりがみをチョッキンとハサミの一回切りに挑戦。初めてのハサミに少しドキドキのすみれ組さん。慎重に丁寧にやっていきました。切った折り紙をのりで貼りクレヨンで茎を描きました!!てんとう虫は赤色の丸の型の画用紙を半分にハサミで切りました!!そして目とてんとう虫の模様を描きました。「私にっこりおめめにするー!」「まんまるおめめがいい!」とてんとう虫のお顔も工夫しました!!ピンク色の画用紙にのりで貼り、春を感じるかわいらしい制作ができました。
年中組の5月の制作は「空飛ぶちょうちょ」♪図鑑を使って園庭を散策し、色々な草花や虫を探すのが大好きなたんぽぽ組さん!ちょうちょと草をハサミで切ったら「太陽と雲を描いたらちょうちょさん喜ぶよねー♪」などと意欲的に取り込む姿が!!ちょうちょの模様を、好きな色と柄で絵の具を使ったデカルコマニーで描くと、「ワー!!」と大喜び☆草と太陽、雲、触覚はクレパスで描き、嬉しそうなちょうちょをシールを貼って表現しました。げんきいっぱい空を舞う、世界に1つしかないちょうちょの制作が完成です☆
年長組は子どもたちが大好きな絵本「わたしのワンピース」の制作を行いました♪
主人公のウサギさんがワンピースを着ていろいろなところへお出かけしているうちに、ワンピースの模様が次々に変身していくという色彩豊かな楽しい絵本です。まずは絵本を読んだ後、それぞれが好きなワンピースの模様を白い画用紙にクレパスで描いていきました。次にその上から絵の具で色を塗り、はじき絵に挑戦。クレパスの色が浮き出してくるのが楽しかったね!そのはじき絵をワンピース型に切って台紙に貼り、ウサギさんの顔や手足、虹やお日さまなどを描いてステキな作品が出来上がりました♪
(すみれ組:ことねちゃん作) ![]() | (すみれ組:がくくん作) ![]() |
(たんぽぽ組:かこちゃん作) ![]() | (たんぽぽ組:たかはしゆづきくん作) ![]() |
(さくら組:しづくちゃん作) ![]() | (さくら組:すずのちゃん作) ![]() |
それぞれの学年にあった素敵な作品たちです!
すみれ組さん6月の制作は、かえるさんとおたまじゃくしさんを作りました!かえるの歌はみんな大好きで自然にぴょんぴょん跳ねたくなるすみれさん。風船に絵の具ををつけぐるぐる丸を描きました!「ぐるぐるおもしろーい!!」と大きなかえるさんを作りました!おたまじゃくしのしっぽは、図巻や絵本でみたおたまじゃくしをクレヨンで描きました。長く描いたり太くしたり・・・イメージを膨らませて楽しんで描いていました!雨の雫はスポンジで、ポンポンとリズミカルにスタンピング。かわいい制作ができました!
たんぽぽ組の制作は「ときの記念日」にちなんで「ねないこだれだ」の絵本を作りました♪時計は自分の好きな色の画用紙を選び、直線や丸の形をハサミで一生懸命切って組み合わせ、時計を見ながら数字のシールを貼りました‼数字をお勉強中のたんぽぽ組さんは、「1番上が12だねー!」「9と6は逆さまだよー!」などと、楽しそうに取り組んでいました♪お化けはスポンジを使ってフワフワ飛ぶお化けを表現し、顔のパーツも細かい部分まで切って、頑張りました。ちょっぴり怖いけど可愛らしいお化けの完成です!
年長組は「にじいろさかな」の制作を行いました♪まずは海をイメージし、白色のクレパスで台紙にまっすぐな線やなみなみの線、水玉模様などを自由に描いていきました。その上からローラーを使って水で薄めた水色の絵の具を伸ばしてはじき絵に☆おしゃれな海ができました!そして次に、複雑な形のさかなをハサミで切りました。「このかたちむずかしいな~」と言いながらも、切り出すと皆真剣な表情に!少しずつハサミを動かして上手にさかなを切ることが出来ました。最後に、そのさかなにキラキラ光るきれいなウロコ(折り紙)を貼ったり、目やヒレの模様をクレパスで描きました。涼しげで可愛らしい「にじいろのさかな」が完成です☆
(すみれ組:じょうくん作) ![]() | (すみれ組:まどかちゃん作) ![]() |
(たんぽぽ組:まおちゃん作) ![]() | (たんぽぽ組:ゆづきくん作) ![]() |
(さくら組:あやのちゃん作) ![]() | (さくら組:りくくん作) ![]() |
各学年工夫を凝らした素敵な作品が出来上がりました!
年少すみれ組の制作はハロウィンにちなんでおばけかぼちゃとあめおばけを作りました。おばけははさみで切りました。曲線が難しかったようでしたが、みんな頑張りました!!おばけかぼちゃは折り紙をちぎって模様をつけました。いろんなお顔のおばけかぼちゃができました☆
たんぽぽ組の10月の制作は「さんま」!アルミホイルを使って、新鮮なさんまを表現しました♪七輪やおにぎり、みそ汁はハサミで細かい部分までがんばって切り、みそ汁の具は好きなようにネギや豆腐を作って、オリジナルの味噌汁に☆「おいしそうー!」「お腹すいちゃったー!」などと、楽しく制作に取り組む子どもたち♪美味しそうに焼けるさんまの煙はクレパスと絵の具を使って弾き絵に挑戦し、秋の味覚♪さんまの完成です!
年長組は「ぞうのエルマー」を作りました。まずは、たくさんの色の折り紙を小さく四角に切って台紙に貼り付け、ぞうの形に切りました。ちょっぴりむずかしい長い鼻や足の部分も、少しずつハサミを動かして上手に切ることができました!!最後に台紙に秋らしく夕焼け空や雲、草花などを絵の具やクレパスを使って自由に描き、ぞうのエルマーを貼って出来上がり☆個性豊か、色鮮やかで可愛い作品になりました!!
(すみれ組:りおとくん作) ![]() | (すみれ組:ゆなちゃん作) ![]() |
(たんぽぽ組:しおりちゃん作) ![]() | (たんぽぽ組:しょうくん作) ![]() |
(さくら組:すずかちゃん作) ![]() | (さくら組:おうしくん作) ![]() |
それぞれの学年が色々な技法を取り入れた素晴らしい作品が出来上がりました!
年少組の制作は「紅葉の木とどんぐりときのこ」を作りました。木の幹の部分は手のひらと腕を使って手形をとりました!腕に絵の具を塗るのは初めてのお友だちが多く、「冷たーい!」「くすぐったいー!」と絵の具の感触は様々でした☆その後、赤、黄、オレンジの3色をアルミホイルスタンプで、スタンピングしました。最後にどんぐりときのこをのりで貼り、模様や目、口をクレパスで描いて完成!!鮮やかで、楽しい雰囲気の秋を表現できました☆
たんぽぽ組の11月制作は「カラスのパン屋さん」!絵本が大好きなたんぽぽ組さん♪今回は折り紙に挑戦し、カラスを作りました♪「ちょっと難しいー」「どうやるのー?」と言いながらも真剣な表情で取り組む姿が見られました☆美味しそうにこんがり焼けたパンは、黄土色と茶色の絵の具で表現!お店の看板は好きな色を組み合わせて飾り付け、「いらっしゃいませ」!可愛らしいパン屋さんの完成です♪
年長組は絵本「おまえうまそうだな」の紙版画に挑戦!まずは恐竜の体を切って、体の模様や背中のギザギザも貼り付けて版作りをしました。次に絵の具をローラーで伸ばしてその上に画用紙をのせて手でゴシゴシ擦っていきました。そして、画用紙をそーっと剥がすと・・・自分で作った版と同じ絵柄が刷られていること大興奮だったさくら組さん☆素敵な作品が出来上がりました。
(すみれ組:はるまくん作) ![]() | (すみれ組:こはるちゃん作) ![]() |
(たんぽぽ組:あらたくん作) ![]() | (たんぽぽ組:わたるくん作) ![]() |
(さくら組:るあちゃん作) ![]() | (さくら組:けいじくん作) ![]() |
12月の制作を行いました♪
クリスマスや冬にちなんだ素敵な制作物ができました!
年少組の12月の制作はゆきだるまを作りました。厚紙に穴の開いた部分に毛糸を自由に通していきました。紐通しはとても楽しいようで、「じょうずにできたよ~!」みんな張り切ってやっていました!!次に鼻とバケツの帽子を貼りました。目をクレパスで描いてゆきだるまの完成!まわりには雪の結晶と雪を描き冬の雰囲気を出しました!
たんぽぽ組の12月制作は「おしゃれな帽子のサンタさん」♪サンタさんからのプレゼントを心待ちにしているたんぽぽ組さん‼制作にやる気満々で取り組みました。サンタさんの輪郭やフワフワのお髭、鼻はハサミで切り、曲線に苦戦しながらも最後まで一生懸命切ることが出来ました!サンタさんの帽子は自分の好きな柄の折り紙を貼り、一人ひとり違った模様のおしゃれな帽子のサンタさんが完成しました☆最後は指スタンプで雪を降らせ12月にふさわしい可愛い作品が出来ました!楽しいクリスマスは過ごせたかな?!
年長組の12月の制作は「さんかくサンタ」赤色の折り紙で三角サンタを4つ折り、マジックで顔を描いていきました。次に三角ツリーを2つハサミで切り、キラキラシールを貼って飾っていきました!!そのサンタさんとツリーをピラミッド型に組み立て、周りに雪をちらして完成です♪にっこり笑った、サンタさんの顔がとってもかわいい素敵なクリスマスの作品が出来上がりました。
(すみれ組:おうすけくん作) ![]() | (すみれ組:ゆづきくん作) ![]() |
(たんぽぽ組:めいちゃん作) ![]() | (たんぽぽ組:たかはしゆづきくん作) ![]() |
(さくら組:すきちゃん作) ![]() | (さくら組:りょうじくん作) ![]() |