1列のカラフルな花(ピンク)」 - 無料イラスト[イラストareira]制 作1列のカラフルな花(ピンク)」 - 無料イラスト[イラストareira]

 
 
2024/05
 
5月の制作が完成しました!
それぞれの学年が個性をだしてさまざまな技法を取り入れて挑戦しました☆
 年少組は、「カラフルちょうちょ」を作りました!はじめてのはさみに挑戦し、慎重にちょうちょの模様を切りました。模様はのりで貼り、お花の茎は自分で描きました!ちょうちょの触覚は自分の好きな色で描きました♪「ピンクのちょうちょできた!」「飛んでいっちゃいそうだね!」と自分で作ったちょうちょに大満足のすみれ組さん☆初めてのはさみやのりを使って、世界でひとつだけのカラフルなちょうちょが完成しました♪
 年中組の5月の制作は「お弁当」♪上手になってきた「はさみ」や「のり」をたくさん使って、みんなで話したり、イメージしながら楽しく制作を行いました。♪これくらいのおべんとうばこに~♪と歌ったあとに「みんなの好きなお弁当のおかずはなあに??」と聞いてみると「ハンバーグ!からあげ!たまご!ブロッコリー!ウインナー!・・」などと元気いっぱいに答えてくれたたんぽぽさん。まずははさみでいろいろな形に挑戦し、四角い海苔や楕円形のお弁当箱、三角形のおにぎりを1つ1つ丁寧に切りました。次にハンバーグやタコさんウインナー、ブロッコリーは色を確認しながらクレパスで色塗りをし、お弁当箱やおにぎり、おかずやデザートのいちごを自由に貼っていきました。最後に、まわりにえのぐスタンプをして完成☆みんなが大好きなものがいっぱいつまったおいしそうなお弁当が出来上がりました☆
 さくら組の5月の制作は「オリジナル鉢植え」です。もじとかずのお勉強も始まり、「書く」ことに一生懸命取り組んでいるさくら組さん♪制作でも、マジックや筆を使ってたくさん描く事に挑戦しました!!お花は「こんなお花があったらいいな~」と言いながら思い思いの模様を描きました♪出来たお花はハサミを使って曲線や細かい部分に気をつけながら切って形にし、世界に1つだけのお花に仕上げました!また、絵の具の筆の使い方にも慣れてきたさくら組さんは、好きな色の画用紙を選び、筆を使って線の模様を描き、明るく仕上がった背景には、自分で切った鉢植えにお花を植えて、葉っぱをつけたら・・・とってもおしゃれな自分だけの鉢植えが完成しました☆ 
 
 
すみれ組:ひまりちゃん作
すみれ組:きくちはるきくん作
たんぽぽ組:ひなのちゃん作
たんぽぽ組:かつまたはるきくん作
さくら組:めいちゃん作
さくら組:あらたくん作
 
 
 
2024/06
 
6月の制作が完成しました!
それぞれの学年が個性をだしてさまざまな技法を取り入れて挑戦しました☆
 さくら組の6月の制作は「おしゃれなサメ」です。6月は「歯と口の健康週間」ということで、歯のポスターに協力してくれたさくら組さん♪制作では、迫力満点なサメ歯に挑戦しました!歯は細長い画用紙を斜めに切って三角形の形にし、好きなように大きい歯や小さい歯の形にして貼り付けました。サメの体は英字新聞を使い画用紙よりも薄い紙を丁寧に切って貼り、おしゃれなサメの完成です☆海の中を漂う海藻の曲線も上手に切って表現しました!「かっこいいー!」「可愛くしたいな~」などと言いながら切った目にペンで黒目を描いたら、思わず笑顔になるおしゃれなサメの完成です♪
 年中組は「メロンソーダフロート」を作りました。まずはグラスやアイスをハサミで切りました。次はメロンソーダ作り♪白画用紙に白いクレパスを使って四角い氷や炭酸の泡描き、その上に黄緑色のえのぐを塗ってはじき絵にしました。まるで氷がカランコロン♪炭酸の泡がシュワシュワ♪と音を立てているようです。最後はメロンソーダの上にアイスやさくらんぼ、ストローを貼り付け、いちばん上にくまさんアイスを乗せたら完成☆涼し気で夏にぴったりな可愛い制作が出来上がりました!!
 年少組の6月の制作は、「ひまわり」です!だんだんハサミの使い方を覚えてきたすみれ組さん。今回は、はさみの直線切りに挑戦し、ひまわりの花びらを切りました!一発切りよりも難しく、緊張気味のすみれ組さんでしたが、先生と一緒に少しずつ慎重に切りました!水に見立た指スタンプは、絵の具の感触を楽しみながら、夢中になって取り組みました☆葉っぱや茎、雫はのりで貼りました!のりを一度にとる量もだんだん分かるようになってきました。周りのお友だちともお話ししながら楽しく制作をして、たくさんの水を浴びているかわいいひまわりが完成しました♪
 
さくら組:しおりちゃん作
さくら組:わたるくん作
たんぽぽ組:たみちゃん作
たんぽぽ組:けいくん作
 すみれ組
 

 
 
2024/10
 
10月の制作が完成しました!
それぞれの学年が個性をだしてさまざまな技法を取り入れて挑戦しました☆
 さくら組さん11月の制作は秋にぴったりの作品です。少しずつ寒くなってきた今日この頃・・・色づく葉にも絵本や外遊びを通して興味津々のさくら組さん!落ちた紅葉のじゅうたんは、赤や黄色、黄土色の折り紙を手でちぎって貼って、張り紙で表現し、細かくちぎったり、好きなように貼っていくことで色とりどりのじゅうたんに仕上げました。また、実際に公園に行き拾った落ち葉を使って葉っぱスタンプに挑戦!出てきた模様に大喜びです☆紅葉の葉っぱは折り紙の細かいところまで丁寧に切ることができました。お地蔵さんは、折り紙を折って作ります。ちょっぴり難しかったけど最後までがんばったね♪おじぞうさんの優しい表現にほっこりする素敵な作品が完成しました!
 年中組は「はりねずみ」を作りました。まずは最初にはりねずみのまるい体を少しずつハサミを動かしながら切りました。次に白画用紙にクレパスで模様を描き、そのうえに茶色い絵の具を塗ってはじき絵に☆それを棒状に切って、はりねずみのトゲトゲの針に見立てて体に貼っていきました。最後に顔を描いたり、葉っぱのスタンプをして可愛らしい秋の制作の完成です♪
 年少組10月の制作は「ふくろう」です!まずはふくろうさんのお洋服になる落ち葉を探しに公園へ行きました♪「ギザギザの葉っぱがあったよ!」「イチョウの葉っぱきれいだね!」など、秋を見つけて楽しそうなすみれ組さん。幼稚園に戻って早速落ち葉をふくろうの体に貼りました!「ふくろうさん、葉っぱを着せてあげたから温かくなったね!」と楽しい声がたくさん聞こえてきました。ふくろうの目や、三日月ははさみで切り、のりで貼りました。はさみやのりもだんだん上手になってきました。制作をしながら秋の自然に触れたり、出来上がったふくろうをお友だちの先生にみせてたくさんコミュニケーションをとったりして、楽しく制作するこができました!
 
さくら組:ひろとくん作
さくら組:かんなちゃん作
たんぽぽ組:ゆづきくん作
たんぽぽ組:こはるちゃん作
すみれ組
 
 
 
 
2024/11
 
11月の制作が完成しました!
それぞれの学年が個性をだしてさまざまな技法を取り入れて挑戦しました☆
 さくら組さんの11月の制作は「版画!」自分の顔を作りました☆自分の顔を鏡で見ながら「こんな形かな~」と言いながら描いて、切って、貼っていきます。細かく一本一本の髪の毛を貼っている子、まつ毛を丁寧につける子・・・自由に時間をかけながら楽しそうに作っていました♪いよいよ絵の具をつけて、ゴシゴシ擦って、剥がすと・・・「わーーーー!」と出てきた自分の顔に大喜び♪個性豊かで賑やかな作品が完成しました☆ 
 年中組は「あったかラーメン」を作りました。まずは最初にどんぶりや箸・たまご・チャーシュー・のり・メンマ・ネギ・コーンをハサミで切りました。次にクレパスでグルグルと麺を描き、その上に茶色い絵の具を塗って(はじき絵)ラーメンスープ作り☆最後に、大きなどんぶりにラーメンスープや具を自由に貼り付け、箸を使って絵の具でゆげを描いたら出来上がり!!あったかラーメンを目の前にみんなのお顔はニコニコ!これからの季節にぴったりなおいしそうなラーメンが完成しました。
 年少組の11月の制作は、「おいもほり」です。11月のお楽しみの一つであるお芋ほりに向けて、大きなお芋を2つ作りました☆今回は、貼り絵に挑戦しました!自分で折り紙をちぎってのりで1つずつ貼りました。「この折り紙は少し大きいからここに貼る!」と自分で配置を考えながら1つずつ丁寧に貼っていきました☆完成すると、「カラフルなお芋ができたよ!」と先生やお友だちに見せて大満足なすみれ組さん。土は絵の具で塗りました☆葉っぱは手形で表現し、カラフルで大きなお芋の完成です☆より一層お芋堀りが楽しみになりました!
さくら組:かこちゃん作
さくら組:まおちゃん作
たんぽぽ組:まどかちゃん作
たんぽぽ組:じょうくん作
すみれ組
 
 
  
2024/12
 
12月の制作が完成しました!
それぞれの学年が個性をだしてさまざまな技法を取り入れて挑戦しました☆
 「もうすぐクリスマスー☆」「今年は○○もらうんだ!」とクリスマスを楽しみにしているさくら組さん☆今年はプレゼントが入る靴下の制作に挑戦!靴下は毛糸を穴に通し立体的な形を表現。「今までの制作で一番楽しい~!」というくらい集中して編んでいました!また、靴下の飾りである雪だるまやツリーは、好きなシールを賑やかに貼ってクリスマスの華やかさをを表現。レースはレースペーパーのひらひら部分を切って貼ってかわいく仕上げました☆最後は綿棒を使って雪を降らせ、ホワイトクリスマスに♪サンタさんがたくさんのプレゼントをくれそうな可愛い作品が完成しました! 
 たんぽぽ組の12月の制作は「しろくまのプレゼント」。まずは、画用紙をしろくまの形に切りました。その切ったまわりの枠を台紙に当て、白い絵の具をつけたタンポを押してポンポンポン♪次に、プレゼントと三角帽子、しろくまの手・足の順に貼り付けてプレゼントを持っている風にしました。最後にクレパスでしろくまの顔やプレゼントのリボン、三角帽子の模様を描いたり、まわりにキラキラ星を貼って完成☆素敵なクリスマス作品が出来上がりました。
 すみれ組さん12月の制作は「クリスマスツリー」!画用紙を三角に折り、折り線をはさみで切りました。角同士をぴったりと合わせて折ることに苦戦しましたが、徐々に慣れてきました!ツリーの組み立ても自分で行い、「クリスマス楽しみ!」「サンタさんに○○お願いしたんだ!」とお友だち同士でお話ししながら楽しく制作を行いました!! 
 
さくら組:りょうがくん作
さくら組:ゆずはちゃん作
たんぽぽ組:れいなちゃん作
すみれ組
 
 
 
 
2024/2
 
2月の制作が完成しました!
それぞれの学年が個性をだしてさまざまな技法を取り入れて挑戦しました☆
 さくら組さんの2月の制作は「雪あそび」!雪遊びをイメージし、制作ではあったかニットを作りました。寒さ対策に欠かせない、ニット帽と手袋☆好きな模様をクレパスで描いて好きな絵の具を塗ってはじき絵でおしゃれに表現☆顔と前髪を自由に作った台紙に貼り合わせると、おしゃれでかわいいオリジナルのニットを着た私に大変身!もこもこ素材は綿や毛糸のポンポンをボンドで貼って表現しました!今回の雪は雪の結晶をクレパスで描き・・・雪あそびがもっと楽しみになる作品の完成です☆
 たんぽぽ組はクレパスを使って「思い出の絵」に挑戦!1年間を振り返り、楽しかったことや嬉しかったことを思い出しながら一生懸命描きました。初めはなかなか描きだすことができない子もいましたが、それぞれの素敵な思い出の絵が完成☆上手に描けたね♪保育参観ではこの描いた絵を持って、お家の人の前で思い出発表をしました。ドキドキしたけれど大きな声で元気よく発表ができました。
 すみれ組さん2月の制作は「雪だるま」です!今回は折り紙に挑戦しました!先生の話を聞きながら慎重に折りました。わからないお友だちがいると「こうやるんだよ!」と優しく教えていました♪下の雪は絵の具で塗りました!普段なかなか使わない絵の具を楽しそうに塗っていました!帽子とマフラーの色は自分で決め、冬らしい制作になりました☆
 
さくら組:あかつきくん作
さくら組:ゆづきくん作
たんぽぽ組:きさちゃん作
たんぽぽ組:おうすけくん作
すみれ組
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ソース画像を表示 
※クリックしてご覧下さい。

令和6年度「ドラム演奏」

 
 

園児募集のお知らせ

中古車イラスト/無料イラストなら「イラストAC」裾野市役所から12分
中古車イラスト/無料イラストなら「イラストAC」裾野駅から13分
中古車イラスト/無料イラストなら「イラストAC」裾野文化センターから9分
中古車イラスト/無料イラストなら「イラストAC」岩波駅から11分

 令和2年度「ドラム演奏」

 

【通園バス】
ピンクバスがお迎えに行きます!
 
 乗車場所はご相談下さい♪
東方面→茶畑・裾野駅近辺
西方面→千福が丘近辺
南方面→伊豆島田・富沢近辺
北方面→トヨタ自動車・岩波駅近辺

【ドラム演奏】
*丘の上マーケットin千福が丘でのドラム演奏の様子です!
 
 
*三島スカイウォークにて演奏した様子です。
 


〒410-1115 
静岡県裾野市千福が丘
1丁目10番17
 
FAX:055-993-1216